子供の可能性ってなに?前向きに取り組む子と取り組めない子

こんばんは!こども合同会社のさいとうです!

今日は育児相談とかでよく聞かれるやつについて考えてみました。

それは、

うちの子才能なくて、、、とか、、

何に向いてるのかわからない、、、とか、

習い事一向に成長しない、、とか

子供の可能性に関することですね。

考えると、子供たちは可能性に満ち溢れているものの、

指導や評価する側が勝手に可能性を殺してしまっている

ということではないかなぁと思っています。

どういうことかというと、

大人側が期待する才能って、

サッカーならサッカー選手、ピアノならピアニスト、勉強なら一流大学とか、

大人側が期待する成長って、

昇級試験合格とか、〇〇段取得とか、発表会で間違えずに披露するとか、

●●ちゃんより上手になってほしい。とか、であることが多いと思います。

これをまとめて可能性って考えちゃっていて、これらの可能性の達成を大人側は期待しています。

一方で子供たちはそんな都合は知りませんし、周りができるのに何であなたはできないの、とか、私が子供の時はこんなのできたし、とか、●●ちゃんと●●ちゃんはこんなことまでできてるのに・・なんて都合は知ったこっちゃないです。

元々知ったこっちゃないのに、期待通りに『可能性』を発揮していない状態を、期待の押し付けによって明るみにされると子供自身は、向いてない、好きじゃない、自分はできない、才能がない、●●ちゃんよりダメだ、って感情が、知ったこっちゃなかったはずの子供たちにも生まれてしまって、余計にやらされてる感が出てくるんだと思います。結果自らは上達しようとしない。

で、本当の意味での可能性って何かと言うと、何かどんなことでも良いから行動できるかどうかってことだと思っていて、サッカーだったら、『走れる』『ボール触れる』『蹴れる』これが全部可能性で、ボールに触る、ボールに触ることができたから次は方向とか無視して蹴れる。次はゴールに体向けて蹴れる。みたいに、このステップは全て可能性で、

それができて、すごいねーーー!って認めてあげ続けたら、

子供たちは自分の可能性に気付いていって、もっと先に行きたくなるって

仕組みじゃないかなーと思います。

これができたから、次はこれができるかもという小さい可能性の積み重ねが大きくなって、結果・成果となるだけであって、その「次」が可能性の正体だと考えています。そこを見ずに物凄い先の成果を求めることは酷なんじゃないかなぁと思うし、焦ってそれを求めちゃうと、恐らく最終、色んなことを嫌々やるようになると思います。逆に小さい成功体験を積み重ねてそこを認めてあげたら、どんなことでも好きになるんじゃないかなぁ。

好きこそ物の上手なれ。

(好きな事にはおのずと熱中できるから、上達が早いものだ。)

とはよくできた言葉だと思っていて、好きだとまぁまぁ熱心にやってくれますよね。

経験ある人多いと思いますが、塾とかでめちゃくちゃ大好きな先生に出会うと、好きでもなかった科目の成績が急激に伸びたりしますよね。

これって、先生がその教科を好きにならせる持っていき方がめちゃくちゃ上手か、その先生自体に恋心をいだいちゃうくらい好きで、その科目が好きとか嫌いとか関係なく、大好きな先生を喜ばせるために頑張れちゃうみたいな、好きの効果が働いています。

せっかく始めてくれた習い事とか勉強とかスポーツとかを嫌々やらせても、

大人も子供のどっちにとってもイライラしながらやっても勿体ないので、

可能性を発揮しつづけてもらうためにも、子供目線の可能性を信じてのばしていってあげたらいいと思います。

1歳前くらいの子がつかまり立ちしただけで、めちゃくちゃ褒められるあれのやつですね。1歳前くらいの子に逆上がりを求めても酷なんで。

低学年の息子もマイクラの攻略本は何時間も飽きずに読みます。

大人が読むようなすごい細かい字で、振り仮名は振ってあるものの、

習ってもないような難しい漢字、言葉だらけの文章を、夢中になって何時間も飽きずに目をキラキラさせながら読みます。私は多分2ページで飽きます。すごい才能だなーって感心します。

こども合同会社 代表 さいとう

------------------------------------------------------------------------------------

大阪でおかねのがっこうという教室を開講しています。学校では教えてもらえないお金の正体を教えたり、答えのない問題に取り組み、ディベートやプレゼンテーションを通じて、考える力、発信する力、認められる力を育てます。

完全無料の習い事なので是非一度体験してみてください。

ご予約は下記リンクから

https://kodomo.themedia.jp/pages/2994917/page_201906162240

------------------------------------------------------------------------------------

0コメント

  • 1000 / 1000